2025.08.12
2025年8月6日(水)
渋谷区幡ヶ谷にあります、スパゲティー専門店ハシヤにてHASHIYA Liveを開催しました。
HASHIYA Live 2025
①13:00-②15:00-③19:30-
無事に3公演を終える事が出来ました。
当日は、猛暑にも関わらずに、沢山のお客様にご来場頂き、満席での演奏となりました。
今回は、3公演それぞれにプログラムが異なり、暗譜する事は大変でしたが、それぞれの楽器の良さが生きるプログラムミングになったと思います。
それぞれダイジェスト版にはなりますが、是非ご覧下さい。
今回の演奏者のプロフィール
福田えり先生
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学チェロ科卒業。
チェロを木越洋、北本秀樹、西内荘一、倉田澄子の各氏に、音楽理論を三瀬和朗、冬木透各氏に師事。
音楽大学嘱託演奏員、ソロやアンサンブル、オーケストラでの演奏活動、音楽理論講師と幅広く活動する傍ら、チェロ教室を開講。
現在、ポンテ渋谷チェロ教室代表。
よみうりカルチャーセンターにて講座を開講中。
プルメリアミュージックスクールの体験レッスンコーディネーターも勤める。
惠津 愛美先生
2016年8月 ザルツブルク モーツァルテウム大学夏期国際アカデミーにてディプロマ取得 選抜コンサートに出演
2018年3月 上野学園大学演奏家コース 卒業
2018年7月 フルート協会主催によるデビューリサイタル出演
2018年9月 ウィーン国立音楽大学のマスタークラスのディプロマ取得 同大学で開催されたProf.Dichlerコンクールにて優勝 受賞者コンサートにてトリを飾る
その他 国内コンクールでの受賞歴
日本演奏家コンクール 木管部門第2位、日本クラシック音楽コンクール 第4位、レ・スプレンデル音楽コンクール 第4位、かながわ音楽コンクール 入選、仙台フルートコンクール 入選、大阪国際音楽コンクール 入選等
3歳からピアノ、歌を始め、11歳からフルートを始める。
所属
日本音楽家ユニオン
東京フィルムシンフォニーオーケストラ
#ギター
#チェロ
#フルート
#ライブ
#ハシヤ
2025.08.12
HASHIYA Live 2025 無事3公演、満員のお客様の中での演奏となりました。
今回は3公演、異なるプログラムになり、それぞれの楽器の良さを、楽しんでいただけたかと思います。
ダイジェスト版にはなりますが、是非ご覧ください。まずは13:00公演 今回の演奏者 福田えり先生のプロフィールは
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学チェロ科卒業。
チェロを木越洋、北本秀樹、西内荘一、倉田澄子の各氏に、音楽理論を三瀬和朗、冬木透各氏に師事。
音楽大学嘱託演奏員、ソロやアンサンブル、オーケストラでの演奏活動、音楽理論講師と幅広く活動する傍ら、チェロ教室を開講。
現在、ポンテ渋谷チェロ教室代表。
よみうりカルチャーセンターにて講座を開講中。
プルメリアミュージックスクールの体験レッスンコーディネーターも勤める。 #ギター#チェロ#ライブ#ハシヤ
2025.07.31
さいたま新堀ギター音楽院の生徒さんによる心温まるコンサート。
今年も審査員には、ギタリストであり元日本ギター専門学校主任教授の村上幸史先生をお招きし、特別演奏を3曲演奏して頂きました。
1、無伴奏チェロ組曲2番より「メヌエットⅠ,Ⅱ」~J.S.バッハ~佐藤豊彦編
ドイツバロック、最高にして最後の巨匠大バッハ、晩年の傑作。
弦が4本しかないチェロは、弓で弾くので同時に2つ以上の音が出せません。
そんな制約があるので当然、作曲者の頭に響いている音を、すべて楽譜に書くことは出来ませんでした。
6本弦のギターは、それをある程度フォローすることができます。
我が師、佐藤豊彦先生は、ギターの響き易い調に書き換え、バッハが実際に楽譜に書きたかった音を想像し、付け加えてくれました。
自然な響きになったことで、さらに美しい曲に変身しました。
2、アサ・デルタ~B.パウエル
ブラジルを含む中南米がヨーロッパの植民地と化したのは、バッハが活躍した、いわゆる「バロック時代」でした。
ブラジルが、300年近くの長きにわたりポルトガルの支配下から解放されたのは19世紀。そして20世紀半ばに、その後世界を魅了し続けた「ボサノヴァ」がカルロス・ジョビンの手により世界中に発信されます。バーデン・パウエルもその一人。音楽文化は、常に民族間の交流の影響を大きく受けます。事実、ヨーロッパのバロック音楽の隆盛は、植民地であった中南米の音楽との交流が無ければあり得なかったのです。
「アサ・デルタ」とは「三角の翼」。おそらくハンググライダーでしょう。空をゆったりと漂う感じ。
この曲は、バーデン・パウエルが1994年に、ギターソロの為に書いたオリジナル作品です。
3、トロイメライ~R.シューマン~F.ターレガ編
ドイツ・ロマン派のシューマンが残したピアノの小品を、スペインのギタリスト、ターレガが見事なアレンジをしています。
シューマンは優れたピアニストでしたが、私と同じく右指にフォーカル・ジストニアを発症しピアノが弾けなくなります。
しかし、その後作曲に専念したおかげで現代の私たちは、かれの素晴らしい音楽を楽しめるのですから、皮肉なものですね。
特筆すべきは、歌や器楽で美しいメロデイーをたくさん残したことです。
短い曲ですが、誰にでも愛される心優しいメロデイーはシューマンの繊細な心そのもの、なのかもしれません。
ラップ 曲目
0:00:06 無伴奏チェロ組曲2番より「メヌエットⅠ,Ⅱ」~J.S.バッハ~佐藤豊彦編
0:04:41 アサ・デルタ~B.パウエル
0:09:34 トロイメライ~R.シューマン~F.ターレガ編
#ギター #発表会 #大宮 #ギター独奏 #さいたま市産業文化センター
2025.07.27
本日無事、さいたま新堀ギター音楽院サマーコンサートを開催する事が出来ました。
本日も審査、演奏には、村上幸史先生をお招きし、分かりやすく、又ためになる審査講評をして頂きました。
ただ、想定以上のお客様のご来場に、プログラムが足りなくなってしまい、ご来場して頂いた方に、大変ご迷惑をおかけする事になってしまった事が、反省点です。
次回は、2026年1月18日に同会場にて、さいたま新堀ギター音楽院ニューイヤーコンサート2026を、開催致しますので、又宜しくお願い致します。
役員打ち上げに、おかげ庵にて団子を焼き切りました。
#ギター教室
#発表会
#さいたま市産業文化センター
#おかげ庵
2025.07.01
本日のホール抽選会の結果
2026年7月26(日)13:00-
さいたま市産業文化センターにて
さいたま新堀ギター音楽院サマーコンサート2026開催決定しました。
この「サマーコンサート」は、生徒の皆さんが大好きな楽器を持ちより、さいたま新堀ギター音楽院ならではのギターオーケストラやバンド演奏、弾き語り、アルトギターとバスギターの重奏、歌、ウクレレ等を楽しく演奏して、様々な年齢の生徒さん同士の交流を深めて頂く発表会です。また、先生や先輩と一緒に重奏等で参加すれば、安心してのびのびとステージ体験が出来、人生の1ページに刻まれる記念すべき日となることでしょう。
当日は審査員による特別演奏もあり、入場自由ですのでご家族、お友達もご一緒に心温まるひと時を過ごしましょう♪皆様のご参加お待ちしております。
#さいたま
#大宮
#ギター教室
#発表会